skip to main
|
skip to sidebar
2018年11月10日土曜日
1105 ゲゲゲの先生へ
水木しげるへのオマージュとしてみればとてもいい。子供が生まれなくなった平成60年という未来で人間と妖怪(精霊?)の世界が混然と描かれる。前川作品に期待したスリルや手に汗握る感じは少なく、何度か意識を飛ばしてしまった。佐々木蔵之介が半妖怪という特異な存在を飄々と演じ、松雪泰子が妖怪花役のときの妖しく美しい発声が不思議な雰囲気を醸し出す。リポーター役の時の絶叫との使い分けにも舌を巻いた。白石加代子のおばばの妖しさは期待通り。イキウメの役者たちが世界観をしっかり作っていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
観劇日記
ブログ アーカイブ
►
2025
(72)
►
7月
(7)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(10)
►
1月
(7)
►
2024
(123)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
►
10月
(12)
►
9月
(15)
►
8月
(14)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(12)
►
2023
(132)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(6)
►
9月
(16)
►
8月
(14)
►
7月
(9)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(14)
►
1月
(7)
►
2022
(122)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(14)
►
7月
(14)
►
6月
(7)
►
5月
(10)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2021
(115)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(11)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(10)
►
2月
(17)
►
1月
(3)
►
2020
(119)
►
12月
(17)
►
11月
(13)
►
10月
(15)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
►
2019
(240)
►
12月
(25)
►
11月
(18)
►
10月
(18)
►
9月
(25)
►
8月
(15)
►
7月
(18)
►
6月
(25)
►
5月
(14)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(10)
►
1月
(30)
▼
2018
(220)
►
12月
(12)
▼
11月
(22)
1126 青年団「ソウル市民1919」
1122 青年団「ソウル市民」
1120 宝塚花組「蘭陵王」
11月17日 大槻文蔵裕一の会
1116 浪漫活劇「るろうに剣心」
1115 藤間勘十郎舞踊公演
11月15日 宝塚雪組「ファントム」
1112 地主薫バレエ団30周年記念公演「眠れる森の美女」
1110 貞松・浜田バレエ団「創作リサイタル30」
1110 逸青会
11月9日 神田松之丞漫談漫遊記vol.2
11月8日 劇団新派「犬神家の一族」
1107 11月文楽公演 第2部
1107 11月文楽公演 第1部
1105 ゲゲゲの先生へ
11月4日 十一月歌舞伎公演「名高大岡越前裁」
11月4日 宝塚月組「エリザベート」
1103 京都バレエ団公演~屛風・京の四季~
1102 吉例顔見世興行 夜の部
1102 吉例顔見世興行 昼の部
1029 和JAZZ
1028 友五郎の会
►
10月
(20)
►
9月
(13)
►
8月
(19)
►
7月
(18)
►
6月
(19)
►
5月
(15)
►
4月
(16)
►
3月
(18)
►
2月
(19)
►
1月
(29)
►
2017
(227)
►
12月
(18)
►
11月
(26)
►
10月
(26)
►
9月
(19)
►
8月
(24)
►
7月
(17)
►
6月
(13)
►
5月
(21)
►
4月
(12)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2016
(230)
►
12月
(13)
►
11月
(18)
►
10月
(26)
►
9月
(17)
►
8月
(18)
►
7月
(23)
►
6月
(24)
►
5月
(20)
►
4月
(7)
►
3月
(25)
►
2月
(12)
►
1月
(27)
►
2015
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(17)
►
10月
(21)
►
9月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2014
(40)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(9)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2013
(36)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2012
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(9)
►
2011
(31)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2008
(10)
►
7月
(3)
►
4月
(3)
►
1月
(4)
►
2007
(14)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
自己紹介
yum
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿