skip to main
|
skip to sidebar
2017年11月2日木曜日
10月29日 片山幽雪三回忌追善能 京都公演
片山九郎右衛門の「檜垣」の披きが眼目。後見に観世清和、地謡に観世銕之丞、梅若玄祥ら、相狂言に野村萬斎と豪華な顔ぶれ。幽雪が生前に注文しておいたという水桶は水色と白で描かれた波が鮮やか。 「察化」は茂山千作、七五三、逸平。千作の太郎冠者が大らかでほのぼのと楽しい。千作になってからのびのびとしているように感じる。 舞囃子「山姥」の梅若玄祥はなぜだか目が引き付けられる。体幹がしっかりしているせいか、動きが美しいのだ。 「恋重荷」は時間切れで前半だけで失礼した。重い荷物に悪戦苦闘する老人があわれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
観劇日記
ブログ アーカイブ
►
2025
(72)
►
7月
(7)
►
6月
(13)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(11)
►
2月
(10)
►
1月
(7)
►
2024
(123)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
►
10月
(12)
►
9月
(15)
►
8月
(14)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(10)
►
2月
(10)
►
1月
(12)
►
2023
(132)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(6)
►
9月
(16)
►
8月
(14)
►
7月
(9)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(14)
►
1月
(7)
►
2022
(122)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(14)
►
7月
(14)
►
6月
(7)
►
5月
(10)
►
4月
(6)
►
3月
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(9)
►
2021
(115)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(11)
►
9月
(7)
►
8月
(6)
►
7月
(8)
►
6月
(8)
►
5月
(12)
►
4月
(9)
►
3月
(10)
►
2月
(17)
►
1月
(3)
►
2020
(119)
►
12月
(17)
►
11月
(13)
►
10月
(15)
►
9月
(8)
►
8月
(10)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(6)
►
2月
(18)
►
1月
(14)
►
2019
(240)
►
12月
(25)
►
11月
(18)
►
10月
(18)
►
9月
(25)
►
8月
(15)
►
7月
(18)
►
6月
(25)
►
5月
(14)
►
4月
(20)
►
3月
(22)
►
2月
(10)
►
1月
(30)
►
2018
(220)
►
12月
(12)
►
11月
(22)
►
10月
(20)
►
9月
(13)
►
8月
(19)
►
7月
(18)
►
6月
(19)
►
5月
(15)
►
4月
(16)
►
3月
(18)
►
2月
(19)
►
1月
(29)
▼
2017
(227)
►
12月
(18)
▼
11月
(26)
1125 極東退屈道場「ファントム」
1115 遊劇体「のたり、のたり、」
1124 イキウメ「散歩する侵略者」
1124 壱劇屋「五彩の神楽 戰御史ーIkusaonsiー」
1119 咲くや女義太夫の会~能楽堂に響く女義太夫節~
1118 立川志の輔独演会
1118 松竹新喜劇 錦秋公演
1117 白石加代子×佐野史郎「笑った分だけ、怖くなるvol.2」
1117 宝塚月組 「鳳凰伝-カラフとトゥーランドット-」「CRYSTAL TAKARAZUKA-イ...
11月16日 吉例顔見世大歌舞伎 夜の部
1113 ミュージカル「スカーレットピンパーネル」
1113 危険な関係
1111 逸青会
1110 関数ドミノ
1110 宝塚雪組「ひかりふる路」「SUPER VOYAGER」
1109 劇団空晴「もう一つの、乾杯。」
1108 劇団空晴「遠くの花火」
1107 ヨーロッパ企画「出てこようとしてるトロンプルイユ」
1106 11月文楽公演 第一部
1104 永楽館歌舞伎
11月3日 文楽錦秋公演 第2部
1102 iaku「ハイツブリが飛ぶのを」
1101 「土佐堀川 近代ニッポン―女性を花咲かせた女 広岡浅子の生涯」
1030 壱劇屋 五ヶ月連続ノンバーバル殺陣芝居 「五彩の神楽 心踏音ーShintouonー」
10月29日 片山幽雪三回忌追善能 京都公演
1028 貞松・浜田バレエ団「創作リサイタル」
►
10月
(26)
►
9月
(19)
►
8月
(24)
►
7月
(17)
►
6月
(13)
►
5月
(21)
►
4月
(12)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(17)
►
2016
(230)
►
12月
(13)
►
11月
(18)
►
10月
(26)
►
9月
(17)
►
8月
(18)
►
7月
(23)
►
6月
(24)
►
5月
(20)
►
4月
(7)
►
3月
(25)
►
2月
(12)
►
1月
(27)
►
2015
(85)
►
12月
(11)
►
11月
(17)
►
10月
(21)
►
9月
(1)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2014
(40)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(9)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2013
(36)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(6)
►
2012
(25)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(4)
►
9月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(9)
►
2011
(31)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2008
(10)
►
7月
(3)
►
4月
(3)
►
1月
(4)
►
2007
(14)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
自己紹介
yum
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿