徳庵堤は三輪、津国、文字栄、南都、織栄に清友。
与兵衛は三輪だが、なんだか今ひとつ、あっさりした感じ。南都のお吉、小菊も今ひとつ美しくない。織栄が花車やお清、小栗八弥ら複数役を担当。上目遣いが目についたが、よく声がでていた。
人形は頭巾を被っていたので、あまり印象に残らず。
河内屋内の口は亘・団吾。
ぎょーてーぎょーてーの出だしから大きな声。団吾は安定のしかめつら。
奥は靖・燕三。
この日一番の床。
与兵衛を折檻しつつも親の情の滲むお沢、徳兵衛が泣かせる。与兵衛のダメっぷりも的確だし、おかちは娘らしい可愛さがある。燕三は太夫を盛り立てるという感じではないのかもしれないが、靖との相性は悪くないように感じた。
豊島屋油店は若・清介。
声が小さいというより、もはや囁き? メリハリのないのっぺりとした語りで、人物の語り分けも皆同じに聞こえる。殺しに至るまでのやり取りも、気の抜けたぬるいコーラみたいで緊張感がない。聞いていてムカムカしたのは初めてだ。こんな語りで三味線はどんな顔して弾いてるの?と何度も床を凝視してしまった。
人形は玉助の与兵衛に一輔のお吉。与兵衛はすごいダメ男だし、お吉は所作が丁寧で言葉がなくても人柄の良さが滲み出る。豊島屋の床を滑る場面は息のあった動きで本当に滑っているよう。床の緊張感がなかったのがつくづく惜しい。
iPhoneから送信
iPhoneから送信
0 件のコメント:
コメントを投稿