2017年2月20日月曜日

2月18日 国立劇場開場50周年記念 文楽公演 第二部

「曽根崎心中」 生玉社前の段 文字久・宗介。 悪くない。むしろ床はよかったと思うのだが、やはり私はこの物語が好きではないと再認識した。遠くで起こっていることを眺めているようで、全然入り込めない。 天満屋の段 咲・燕三。 体調が思わしくないのか、声に力がなく、高音が擦れて聴きづらかった。 天神森の段 津駒、咲甫、芳穂、亘に寛治、清志郎、寛太郎、清公。 津駒は情感たっぷり。咲甫は自分に酔っているようで、ちょっと薄情そうに聞こえた。 人形は玉男の徳兵衛に勘十郎のお初。お初は少々オーバーアクションな感じ。天満屋の段でお初の裲襠に徳兵衛を隠してひき入れるところ、さっと軒下に隠れられずモタモタしてたのが気になった。そんなんじゃ見つかるでしょ。

0 件のコメント: