2017年1月7日土曜日

0107 OSK日本歌劇団「高山右近伝」

高槻城主、高山右近の福者認定記念の公演。 こんな人がいたのを知らなかったので、へえとは思ったが、脚本のせいかこの人が高槻のために何をしたのかが今一つピンとこない。 問題の多い領主、和田惟長に暗殺されそうになったのを返り討ちにした際、首を半分切るほどの重症を負って生還したというのがクライマックスか(嘘みたいだけど後で調べたら史実らしい)。この惟長が領民にとってひどい領主だったというのなら、地域を救った英雄ということにもなるのだろうが、ただ己の身を守っただけ?キリシタンとしての功績もよくわからないし。 高山右近の香月蓮は立ち姿は凛々しくていいが、歌が今一つ。妻の和紗くるみも同様。 右近の父、友照の緋波亜紀はさすがの安定感だった。 最後、洋装でアイネクライネナハトムジークをアレンジした曲に乗ってダンスのシーンが違和感。和装で通すほうがいいんじゃないのかな。

0 件のコメント: