「七福神宝の入舩」
三輪の寿老人、津国の大黒天、咲寿の弁財天、小住の布袋、碩の福禄寿、聖の恵比寿、薫の毘沙門。三味線は勝平、清馗、清丈、寛太郎、錦吾、清允。
薫は上目遣いでどこを見ているのか。
「近頃河原の達引」
四条河原の段は睦の伝兵衛、靖の官左衛門、文字栄の勘蔵、南都の久八に団七。
睦は伝兵衛は高めの声で、ちょっと頼りない二枚目らしい。靖の官左衛門も役にあっている。
堀川猿回しの段は前半を錣・藤蔵に清方のツレ。後半は呂・清介に清公のツレ。
切語りに切り場を2つに分けて語らせるのはいかがなものか。呂は猿回しの歌では声がよく出ていた。
人形は勘十郎の与次郎に愛嬌がある。小猿は弟子だと言っていたが、体つきからすると勘介?
簑二郎のおしゅん、玉佳の伝兵衛はすっきりした二枚目。
0 件のコメント:
コメントを投稿