2025年6月29日日曜日

6月29日 継ぐこと・伝えること66 義太夫節

碩・寛太郎で「玉藻前㬢袂 道春館の段」

1時間余、筒いっぱいの熱演で、義太夫節を聴いてるという充実感。碩は後室、姫、金藤治の語り分けもしっかりしてるし、立ち回りの畳み掛けるような語り、金藤次のモドリも情感たっぷりで聞き応えアリ。後室の語りにもう少し柔らかさがほしかったのと、娘2人がほとんど一緒だったのが課題か。
寛太郎はキッパリした演奏で、叩きバチなどの激しいところは目が覚めるよう。

演奏前のトークで、碩が京都市の芸術文化特別奨励制度に選ばれた(2回目の申請で)ことから、積極的に会を開いたり、古い肩衣を修繕に出して職人とも関係を作ったりしているそう。玉藻前は淡路でも上演されているし、かつては素人もよく稽古していた曲なのに文楽ではしばらくかかっていないこと、前回は師匠の千歳が語ったことなどからの選曲。寛太郎も師匠の宗助が千歳と2度ほど勤めたことがあり、教えてもらったそうだ。

0 件のコメント: