2012年1月22日日曜日

1月21日 第八会伝統歌舞伎保存会 研修発表会

「三人吉三巴白波」 本郷火の見櫓の場

芝のぶのお譲吉三が見たかったのだが、いつになく、たくましく見えたのは役作りのせい?お嬢は男の役だから、ある程度の骨太さはあって当然なのかもしれないけれど、いつもの芝のぶと比べて男に見えたので、不思議な感じ。姿、声の美しさは相変わらずぴか一だった。

和尚は松本錦弥、お坊は錦一と高麗屋一門のお弟子さん。普段やりれない役のせいか、いまいち板についていないような、ぎこちなさを感じる場面も。(逆に、幹部役者というのは、大したこと無さそうでも結構ちゃんとしていたんだと気づいたり)3人の中では芝のぶが一番堂々としていたように思うけれど、立ちまわりで投げ飛ばすしぐさとトンボのタイミングがずれたり(これは受け手のせいか?)、セリフにもちょっと硬さがあったかな。


「素襖落」

研修発表会なのに、太郎冠者は染五郎、大名は友右衛門など、梨園の人たち(子息を含む)ばかりが出演し、本公演でもいいのでは?と思ったり。

せっかく発表会なのだから、普段脇で頑張っている人たちの活躍がもっと見たかったよ。

0 件のコメント: